みやぎチャレンジプロジェクト助成事業
主催:NPO法人古川学人
テーマ「将来を担う子どもたちの社会性を育てたい」
これからの活動予定(令和3年~)
【未来の子どもたちの社会性を育てるために】
募金のご協力をお願いします

◆目標額
60万円
◆実績額
― 円
※募金の受付は12/1から2/28までとなります。
※募金は個人・法人ともに税制優遇の対象となります。
募集中
私たちが取り組みます
私たちの取り組み
近年、学校や家庭だけではなく、地域の中で様々な大人と関わり合いながら、子どもたちの社会性を育むことが必要とされています。そのことは、将来の地域社会の担い手を育て、希薄化が危惧される地域コミュニティを再生することにもつながります。
本事業は地域の文教施設を活用することで、地域の歴史・文化に根差した総合的な子どもの社会教育拠点を作ります。
●どんなことをするの?
新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、家庭での生活や学校など、あらゆる面で、これまでと違った新しい生活に変わりました。
そこで、おうちで自由研究や絵画・写真などの作品を作り応募してもらい当館にて作品展を開催します。これは、展示期間中に募金活動を行い、集まった募金を大崎市に寄付をすることを目的とした「チャリティ展示会」として行います。

博物館施設を
子どもの社会教育拠点に
― 歴史・文化を学ぶ
― 社会性を育む
支えたい
募金期間 R2年12月1日からR3年2月28日
募金協力のお願い
ご協力いただいた募金は、宮城県共同募金会を通じて、NPO法人古川学人に振り込まれます。また、募金は個人・法人ともに税制優遇の対象となります。支援の方法は下記より選択できます。
(1)郵便局でのお手続き
当館からお送りする「払込取扱票」が必要となります。お手元に無い場合は、お送りいたします。お手続きを
する際は郵便局の窓口に「払込取扱票」に提出し手続きをしてください。ATMでは使用できません。振込手
数料はお客様のご負担となります。
(2)クレジットカードでのお手続き
インターネットを使い、「中央共同募金会 ふるさぽ」で検索してください。次に、活動を行う段階の中から
「NPO法人古川学人」のページをクリックしていただき、お手続きをお願いします。
(3)当館受付でのお手続き
所定の「寄付申込書」に必要事項をご記入の上、受付に提出してください。
⦿ 開館時間 9~17時
⦿ 休館日 12月➡1,7,14,21,28日 1月➡4,12,18,25日 2月➡ 1,8,15,22日
⦿年末年始休館日 12月29~1月3日
活動内容
実際の活動はR3年4月1日以降に下記の内容に取り組みます。
●子どもと保護者のための芸術文化コンクール
●地域の課題や歴史・文化に関する課題研究・作文コンクール
●未来の有権者を育てるための絵本制作・普及活動
NPO法人古川学人
吉野作造記念館指定管理者
宮城県大崎市古川福沼1-2-3
電話 0229-23-7100 FAX FAX 0229-23-4979
URL
これまでの活動報告(令和2年まで)
●芸術コンクール テーマ「わたしの大切なもの」
対象 小学校、中学校、高校、支援学校
応募締切 令和2年9月30日(消印有効)
応 募 絵画の部 31点、写真の部 13点
受賞作 写真の部 3点
絵画 小学生の部 3点
中学生の部 2点
チャリティ展覧会 令和2年11月1日~11月29日
表彰式 令和2年11月22日
●自由研究コンクール
対象 小学校
テーマ 自由(興味のあることについて調べる)
応募締切 令和2年9月30日
申込 2名(応募 無し)
●家庭で子どもに語り聞かせる
民主主義教育の教材制作
絵本制作(令和2年4月~制作中)
動画制作(令和2年9月~制作中)


