
みやぎチャレンジプロジェクト助成事業
NPO法人古川学人
※募金受付は終了いたしました。
私たちが取組むプロジェクト
「将来を担う子どもたちの社会性を育てたい」
第三期がスタートします!!
(令和4年5月~活動開始)
—地域コミュニティの希薄化が危惧されている社会
私たちの手で子どもたちが自立する力を育てたい
継続した活動を行うために募金のご協力をお願いします

募金の方法について
年間で約90日間の「こどもの社会性を育むための活動」資金となります
皆様の支援が社会や地域をつくる力になります
■当館受付でのお手続き
寄付申込書に必要事項をご記入の上、当館受付に提出してください。
開館時間は9~17時まで。
休館日は下記の通りです。
12月1、6、13、20、27、29、30、31日
1月1、2、3、11、17、24、31日
2月7、14、21、28日
■郵便局窓口でのお手続き
当館から発送した「払込取扱票」(青色の用紙)を郵便局窓口に提出し手続きをしてください。
ATMでの使用はできません。振込手数料はお客様のご負担となります。
払込取扱票がお手元にない場合は、お送りすることもできますのでお問い合わせください(電話 0229-23-7100)
■クレジットカードでのお手続き
(2022年1月よりご利用いただけるようになります)
インターネットを使い「中央共同募金会 ふるさぽ」で検索してください。
次に、活動を行う団体から「NPO法人古川学人」のページをクリックしお手続きをお願いします。
また、クレジットカード決済の場合、領収書の発行に時間をいただく場合があります。
これまでの活動報告(第1期~2期:令和2年~令和3年)
●おおさき芸術コンクール(令和2年~)
第1回 テーマ「わたしの大切なもの」終了
・応募数 絵画の部 31点(うち、小学生3点、中学生2点が受賞)
写真の部 13点(うち3点が受賞)
・チャリティ展覧会 令和2年11月1日~11月29日
・表彰式 令和2年11月22日
第2回 テーマ「わたしのに元気をくれるもの」終了
・応募数 絵画の部 41点(うち、小学生3点、中学生4点、高校生1点が受賞)
写真の部 5点(うち2点が受賞)
・チャリティ展覧会 令和3年10月30日~11月28日
・審査結果はこちら
・表彰式 令和3年11月28日
●自由研究コンクール(令和2年度のみ)終了
第1回
・対象 小学校
・テーマ 自由(興味のあることについて調べる)
・応募締切 令和2年9月30日
・申込 2名(応募 無し)
●おおさき作文コンクール(令和3年~)終了
第1回
・テーマ ①私たちが暮らす地域の未来について考えたもの
②私たちが暮らす地域の歴史や文化について考えたもの
・応募数 51点(うち、小学生4作品、中学生46作品、高校生1作品)
・審査結果はこちら
・表彰式 令和4年1月29日(土)
●家庭で子どもに語り聞かせる民主主義教育の教材制作(令和2年~)現在
令和2年度
・絵本制作開始
・動画制作(YOUTUBEにて公開)
令和3年度
・絵本完成 3,000部
(小学校、幼稚園、保育所、図書館等に寄贈)
・こども投票体験参加者 118名
・絵本の原画展観覧者 524名
令和4年度
・おはなし会、投票体験

