第37回 企画展みどころ~東北大学の歴史を知りたい方はこちらへ
今回は企画展「尚志―東北帝国大学と宮城の高等教育」の見所をご紹介。

展示室入り口では、旧制第二高等学校(仙台)の学生が用いたマントと学帽がお出迎え。以下、展示は5パートに分かれます。
1 学生、吉野作造in仙台
2 仙台の第二高等学校
3 仙台の帝国大学
4 日本最初の女性大学生
~理化学者・黒田チカのあゆみ~
5 大学生と戦争~そして戦後へ~
旧制第二高等学校も戦後は東北大学に包摂されますので、ほぼ「東北大学の歴史」展です。


見所はまずは4パート。
東北大学は日本の大学で初めて女子学生を受け入れた大学です。
1913年(大正2)の3人の女性入学者(黒田チカ、丹下ウメ、牧田らく)のうち、日本初の女性理学士となった黒田チカの学究人生を紹介しています。実験ノートや関係者との手紙などの展示資料があります。
2月以降、企画展関連の解説会、講座などが続きます。HPから参加申込できます。詳細はチラシの方を。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
赤い羽根共同募金「みやぎチャレンジプロジェクト」、引き続き募集中です。頂いたご寄附は子ども向けの社会教育、主権者教育などに活用させて頂きます。我々以外にも多くの団体さんが参加されていますので、そちらもぜひご覧下さい。