top of page

吉野作造記念 おおさき社会貢献大賞(第5回)
~地域の課題解決に取り組む若者を表彰~
※締め切りました

​ NPO法人古川学人(吉野作造記念館指定管理者)では、「吉野作造記念 おおさき社会貢献大賞(第5回)」の表彰候補事例を募集します。この賞は、宮城県大崎市の先人である大正デモクラシー運動のリーダー・吉野作造のデモクラシー及び社会貢献活動の精神に鑑み、より良い社会を目指す若者の活動を顕彰し広く紹介するもので、大崎市内で活躍する小・中・高校生・特別支援学校生・高専生の個人・団体による地域貢献活動、社会活動を対象にしています。

(*過去の表彰事例はコチラ

 

■対象

・現在も活動している大崎市内の小・中・高校生、特別支援学校生、高専生の個人もしくは団体により、2021年10月1日~2022年9月30日までに行われた下記に該当する取り組み

 (1)若者の政治参加に関する活動

 (2)社会福祉に関する活動

 (3)地域文化、地域社会に貢献する活動

 (4)国際貢献活動 

 

スライド1.JPG

■選考方法

 外部有識者を含む審査委員会による審査。

   応募者全員に審査結果を郵送にて通知します。

 

■表彰式について

 2023年1月29日(日)吉野作造記念館にて表彰式を行います。最優秀賞・優秀賞・奨励賞の各賞受賞者には賞状と記念品が贈られます。受賞者は檀上で活動の紹介をしていただきますので、必ずご参加ください。(個人の場合は受賞者本人、団体の場合は児童・生徒代表)

 

■応募方法

 応募は自薦または他薦となります。他薦の場合、あらかじめ応募することの了承を当該個人及び団体に得て下さい。

 

■応募用紙(候補推薦書No.1~3)および取り組み紹介資料について

 応募用紙をダウンロードしていただき、必要事項を記入(パソコン入力可)の上、取り組み紹介資料(写真記録含む)とあわせて下記宛先までお送り下さい。応募資料は返却いたしません。​*応募用紙はこちら(word

■応募締切

 2022年10月5日(水) 消印有効

 

■その他

 封筒に「吉野作造記念館 おおさき社会貢献大賞係」と朱書きして下さい。

 ※新型コロナウィルスの感染拡大の状況により事業内容に一部変更がある場合がございます。

​ ご了承ください。

■応募・問い合わせ先

 NPO法人古川学人(吉野作造記念館指定管理者)

 〒989-6105 宮城県大崎市古川福沼1-2-3 電話0229-23-7100

 メール yoshino-npo.fg★blue.ocn.ne.jp(★を@になおしてください)

 WEB https://www.yoshinosakuzou.info/

 

過去の表彰事例

 

第4回(2021年) NEW

■ 最 優 秀 賞

「新型コロナ禍の最前線で活躍される医療従事者と地域の方々への応援横断幕作成及び贈呈、募金活動」

古川中学校 福祉委員会

 

■優秀賞

「大崎市立高倉小学校の卒業アルバム作成支援プロジェクト」

鹿島台商業高等学校

「岩中ハンドシェイクプロジェクト 岩中SDGs ミャンマーの子供達に文房具を届けよう」

岩出山中学校

■奨励賞

「大崎市社会福祉協議会岩出山支所との連携事業“ことばのギフトカード”」

岩出山中学校

「Robo Match in おおさき(小学生向けプログラミング教室)」

Robo Match in おおさき実行委員会

「地域の方々に感謝プロジェクト」 

古川第四小学校6年生 

 

「1人暮らしの高齢者に残暑見舞いの絵手紙を届ける活動 障害のある人の生活を知るキャップハンディ体験」

 大貫小学校4年生

 

■努力賞

「シトラスリボンプロジェクト in 松山高校~今、私たちにできることから始めよう」 

松山高等学校図書委員会・保健委員会・有志ボランティア

 

「七夕飾りをつくり、大崎市社会福祉協議会へ寄贈」

松山高等学校1年生

 

「おおさき親子の絵本カフェ」

おおさき親子の絵本カフェ実行委員会

 

「飲食店PRによる地域活性化活動」 

おおさきフードMAP

第3回(2020年) 

■ 最 優 秀 賞

「マスク製作ボランティア」  /宮城県松山高校 家庭クラブ 1~3年生 約30名

■ 優 秀 賞

「台風19号ボランティア」/古川学園高校 硬式野球部40名

■ 奨 励 賞

「わたしたちにできること ~スマイルプロジェクト~」/大崎市立古川第五小学校6年生147名

■ 努力賞

「動物愛護ボランティア」/大崎市立古川中学校3年 若見桃花

第2回(2019年) *詳細は「吉野作造記念館だより」28号を参照

■最優秀賞 1件

「修学旅行における岩出山のPR」/岩出山中学校3年生

 

■優秀賞 3件

「お弁当から見える世界」/古川中学校2年 若見 桃花

「交通安全活動の推進」/敷玉小学校

「まちづくり学習」/古川中学校

 

■奨励賞 2件

「岩出山小学校児童に対する読み聞かせ」/岩出山高校3年生

「高校生が考えた駅からハイキング“大崎市鹿島台を歩く~水の重さとトマトの甘さ~”」/鹿島台商業高校2・3年生

 

■努力賞 6件

「ぼうさい探検隊の実施・防災マップ作り」/鹿島台小学校防災探検隊

「進め!環境探検隊~化女沼の自然~」/宮沢小学校

「児童会におけるいじめ未然防止の取組「いじめゼロCM」づくり」/宮沢小学校

「ランドセルプロジェクト」/古川高校2年生

「古川まつりへの出店」/古川黎明・小牛田農林高校生徒会

「文化祭チャリティバザー売上金の寄託」/古川学園高校新聞部

​第1回(2018年) *詳細は「吉野作造記念館だより」27号を参照

■最優秀賞

「ノラ猫の殺処分ゼロを目指しての活動。さくら猫(地域猫)の普及活動」/若見明珠(古川学園中学校)

■優 秀 賞

「老人福祉施設での交流会」/大崎市立大貫小学校4年生
「まちなか文化祭の実施」/まちなか文化祭実行委員会
「高校生デモクラシー塾」/岩佐遥介(宮城県古川黎明高等学校)
「FULLKAWA ROCK FESTIVAL」/FULLKAWA ROCK FESTIVAL実行委員会 
■奨 励 賞

「おおさき中学校生徒会サミットを中心とした取組」/大崎市中学校生徒会
「自然の中の生き物について考えよう」/大崎市立古川第四小学校4年生
「読み聞かせボランティア」/宮城県鹿島台商業高等学校図書委員会
「白梅幼稚園訪問演奏会」/学校法人古川学園古川学園中学校音楽クラブ
「FULLKAWA だべらいん食堂」/FULLKAWA ROCK FESTIVAL実行委員会

TOP
過去の受賞者
bottom of page