top of page
調査研究・所蔵資料
◆所蔵資料に関する問合せ(リファレンス)
吉野作造記念館所蔵の資料や写真は、研究調査、刊行物掲載、展示会への出品などの目的でご利用いただくとができます。ご希望の際は、まず電話・メールなどで御相談ください。詳しくは〈所蔵資料に関する問合せ〉をご確認下さい。
※資料の保存状態等の事情で、ご利用をお断りする場合もあります。
◆大崎市文化財指定「吉野作造関係資料」 デジタルミュージアム
2016年11月1日付で、吉野作造記念館で所蔵している歴史資料のうち、吉野が実際に使用した生活用品や遺品資料、また中国の政治家・思想家たちとの交流の様子を示す資料54点が「吉野作造関係資料」として大崎市文化財指定を受けました。「吉野作造関係資料」は当HPデジタルミュージアムで見ることができます。
※「吉野作造関係資料」の詳細は〈こちら〉から
※デジタルミュージアム画像の無断でのご利用はかたくお断りします。ご利用の場合は所蔵資料に関する問合せ
(レファレンスサービス)からお問い合わせください。
◆刊行物(研究紀要・所蔵資料目録ほか)
吉野作造記念館の学芸事業(研究、資料の収集保存)の成果は、研究紀要『吉野作造研究』(年刊)などで公開しています。また、所蔵している資料は『吉野作造記念館所蔵資料目録』でご確認いただけます。
→ 吉野作造記念館の刊行物一覧は〈こちら〉から
◆吉野作造研究賞
吉野作造記念館では、吉野作造が終生後進の育成に取り組んでいたことに鑑み、吉野作造研究賞を設け、若手研究者の育成と吉野の精神の継承、吉野研究の裾野の拡大に取り組んでいます。募集は2年に1度で、次回第8回への応募は2022年7月末日締切予定です。
→ 募集要項、過去の受賞作は〈こちら〉から。
所蔵資料
デジタルミュージアム
刊行物
吉野作造研究賞
bottom of page